楽しもう アルティメット/宇治 小中学校へディスク配布
先生が投げたディスクを走ってキャッチ!

フライングディスク(フリスビー)を使うスポーツ「アルティメット」を広めるため、宇治市は今月、生徒児童向けの普及版ディスクを市内の小中学校に配布した。北小倉小学校(中野正彦校長)では17日、新しいディスクを使ったクラブ活動があり、世界大会に出場経験のある講師が指導に当たった。同競技について、山城総合運動公園(太陽が丘)が来年5月の国際大会の会場に指定されており、競技の普及促進が待たれる。

宇治市が作製した普及版のフライングディスク㊧と公式ディスク㊨

「アルティメット」は、チームでディスクをパスしながら運び、コートの端のエンドゾーンでディスクを受け取ると得点が入る。
バスケットボールと違い、ディスクを持った人は歩けない。ディスクが地面につくと攻守交代。身体接触は禁止で、自己審判で試合を進める…という紳士的なスポーツ。
来年5月に太陽が丘で国際大会「ワールドマスターズゲームズ2021関西」が開かれる。4年ごとに世界各地で開催されており、概ね30歳以上なら誰でも参加可。アジアで開催されるのは、来年の日本大会が初めて。
市が作製した普及版のディスクは、公式戦に使用されるもの(直径27㌢)と比べて一回り小さく、材質は柔らかめ。ニュースポーツの普及を目的に、今月2日に小学校へ、14日には中学校へ児童生徒数に応じて7~20枚を配布した。

指導に当たった北小倉小の藤井優里教諭

17日には、市内で数少ないアルティメット部がある北小倉小で、普及版ディスクを使った部活動が行われた。昨年舞鶴から転任した、同校教諭の藤井優里さん(29)が指導に当たった。藤井さんは、2016年イギリスでの世界大会に女子日本代表の選手として出場経験がある。
この日は今年度2回目の活動で、グラウンドに4~5年の部員児童16人が集まった。準備体操と肩慣らしに続き、ディスクを走って追いかけキャッチする練習では、藤井さんが「ディスクに近づきすぎると却って捕りにくいから、まずは真っすぐ走ろう」と声を掛けた。
練習を終えた5年生の阿戸琉香さん、宮川彩都美さんは「投げるのがうまくなってきたと思います」「協力し合ってやるのが楽しい。今日の小さいディスクはキャッチしやすかったです」と話した。
藤井さんは「大学から始める人がほとんどなので、若いうちからアルティメットに触れられるのはうらやましい」「こちらが思ったより上手にできる子もいるし、その逆もいる。スタートは皆同じなのかも。きっかけさえあれば広がる競技だと思う」と喜んだ。